前回の更新から半年振りの更新です。
子供が産まれたり確定申告があったり請け負っていた仕事が超忙しかったりで、ガレージ作業を進めること
ができずにいましたが、いろいろとやっと落ち着いてきたので本腰を入れて再開いたします。

前回までは複製したドアの修正を行っていましたが、だいたい完成したのでボディに取り付けました。
今回からはサイドスカートの製作に入ります。

...

R側のイメージも出来ていますが、型の事を考えると眠れません。。勉強しないと・・・

▲2012,05,15
...

とりあえず段差が大きいのでFRP板を追加。

...

鉄定規はあるんですが・・・近くにある物を流用するという現場の知恵ですw

...

なんていうか作業自体が久しぶりで楽しいですw

...

内Rは電動が使えないので荒削りからすべて手作業です・・・

▲2012,06,30
...

かなりの量のパテを使用しました・・・

...

ここまで成形するのにそれはそれは大変な量の汗を消費していますw

...

ベース車両の車高が高いのでアレですが、そこそこ良い感じになっています。

...

凄い出っ張り量です・・・現在片側で90mmです。最終的には片側100mmの予定です。

...

フェラーリらしくなってきました・・・あ、いやレプリカを作ろうってんじゃないですw

▲2012,08,15
...

このようにダクトすべてを隠してしまうのも「アリ」かな・・・とか思っています。

...

800円で売っていたウレタンですが失敗です。。用途が違うので仕方ないんですが・・・

...

側面が綺麗な面になりました。が、ここに更にFRP板を貼ることにしました。

▲2012,09,09
...

車体側の導入口が見えるのは少しカッコ悪い気がしてきました・・・

...

こういう細かい成形は好きなんですが、型を取る方法はまだ未解決です・・・

▲2012,10,07
...

違和感なくつながるラインが理想です。

...

こうやって慎重に位置決めをしても樹脂によって引っ張られて曲がってしまいます・・・

...

導入口の開口部はこの位置で決定しました。

...

完成するとほとんど見えない部位ですが、手は抜かずしっかり作りこみます。

▲2012,12,31
...

パテを綺麗な内Rに仕上げるには、Rの付いた当て板が必須です。

...

面白みのない平坦な面です・・・

...

この泡のはみ出し。。掃除が大変です。

...

むむぅ・・・

▲2013,01,26
...

この作業は何回目だ!?・・・

...

左右を差し金で測って同じ座標になるように接着。

▲2013,03,02
...

このリブがあとあとの歪みを防止してくれます。

...

モコモコモコモコ・・・・ 1液タイプとは発泡量が違います。

...

発泡ウレタンは削った粉がやっかいです。静電気で体中にくっつきまくります。

...

今度はサイドスカートとツライチです。

...

19inchの扁平率40%で当たらない大きさにしました。

▲2013,03,17
...

ここは見えない部分なので少し気が楽です。

...

フェンダーカットする予定なので、ボディとの接合面はまだ本当の位置ではありません。

▲2013,03,23

ある程度形が出来たので側面にFRP板を貼ります。
これもドア側のダクトをガイドにして貼り付けます。

パテの盛り削りを3回経て水平な面が完成です。
何の変哲もない簡単な面なので、ここは電動ダブル
アクションサンダーで削りました。
残るは上面と、やっかいなR部分の成形です・・・

サイドスカートの中間部分は手直しした関係もあって
出来上がっているのですが、F、Rのフェンダー周りが
手付かずのままです。
既に完成しているFフェンダー部分から製作していき
ます。

サイドスカートも時間を置きすぎたせいで、ボディ取付
部が歪んでしまい、外側が若干垂れています。
つっかえ棒で適正な位置を出しました。

F側はイメージが出来ているので問題ないのですが、
ダクト終端となるR側は型取りを考慮すると複雑な
分割型にしなくてはいけない気がしています・・・

硬化後に成形して貼り付け。
スキマはいつものようにFRPの端材で接着。
パテの盛り削りを3回行って形状出し終了。
これでダクト部はおおまかな形が出来ました。
あとは細部の成形を行ってから型取りに入ります。

硬化後、本接着を行い、パテでつなぎ目を整形。
素晴らしいくらいボディと完全密着するエアロが
出来ました。もう今すぐにでも型を取りたいんですが、
まだタイヤアーチ部の成形が残っています。。
画像にはR400と書き込んでますが、最終的には
R380にしました。

外装の板とのスキマが結構あるので、2液発泡ウレ
タンを撒きました。5mmほどのスキマを埋めたかった
のですが、こんなに膨らんでくれました。。
さすがは25倍発泡ウレタン。

ボディとの接合面のFRPが完全硬化してからダクト部
を接着。ダクトの裏側にあった過去の接合面は削り
取ってあります。
(この古い接合面にこだわったので合わなかった)
Y面とZ面を木っ端で慎重に位置合わせをして、樹脂
を流し込んで仮固定。その後、FRP板の切れ端を加工
して各々のスキマに入れて接着。
外装となる平面のFRP板は接着後に剥がしました。

仮接着後にガラスマットをスキマに差し込んで接着。
前面のスキマをFRP板で塞いで成形。
そのあとパテで角をR仕上げ。

導入口内部を成形したあとに
ボディ側面となるFRP板を貼り付け。
今回はウレタンも綺麗に面を出しておいたので
隙間なく貼り付けられました。
(前回発泡ウレタンで隙間を補充して失敗したので)

同じく上面にFRP板を貼り付け。
貼り付け時はパテを使用しています。
硬化後にポリエステル樹脂を流し込んで完全固定。

ダクト下部にFRP板を貼ります。
ドアのラインと繋がるようにドアからガイドを出して
貼り付けました。貼り付けるとは言ってもパテで
くっつけただけなので、硬化後にポリエステル樹脂を
流し込んでおきました。

側面の凹凸が酷いので、均すためにFRP板をガムテ
で固定。

フルエアロ製作記で一番作りたかったダクト製作に
入ります。
以前製作しておいた発泡ウレタンのダクトブロックに
正確なラインを引いてノコギリで切り出しました。
一番作りたかった部分だけあって、ダクト開口部の
位置や角度など半日ほど掛けてじっくり検討しました。

上面とR部の成形。
中目パテで行いました。

中目のパテを盛ります。
先ほどの角材で余計なパテをこそぎ落とすという荒業
もやってのけましたw

ん?サイドスカートと段差ができてる・・・
画像わかりにくいですが、ダクトブロックが5mmほど
ハミ出してしまいました。。。。
ウレタンを削って難儀な位置だしをするよりも
外側のFRP板を切断して貼り直したほうが早いかな・・・

スプレー式発泡ウレタンは1本800円の安物ですが
ダメですねw
中心というか奥のほうは固まっておらずネチョネチョ
でした。気温が低いからだと思いますが、2液タイプの
高価なウレタンは冬でも完全に固まります。

奥に見えるヤスリ付きのディスクサンダーで面をある
程度出しました。角材が転がってるのは、それを定規
代わりに使用したためです。

慎重に位置合わせを行い、FRP樹脂で接着。
ズレるのが嫌だったので赤外線照射器で急速硬化。

そうこうしている間にボディと密着しないくらい
歪んでしまったので、スプレー式の発泡ウレタンで
スキマを補充。

それでも少したわんでいました。
FRP板を外して、長めの板にヤスリを巻き付けて
ウレタンを水平に成形。
ちょっと予想と違ったのは、通常の2液混合ウレタンと
違って表面がスポンジ状だったことです。
ポリエステル樹脂を塗っても奥まで浸透せず、表面
だけが固くなる状態です・・・
本来は樹脂で固めてパテ成形・・・と考えていたの
ですがこれでは加工がやっかいなのでFRP板を被せ
ることにします。

フロント部が完成したので取り付けて雰囲気を見ます。
悪くない感じです。
高級スポーツカーにありがちなタイヤを囲むような
オーバーハングしたタイヤアーチになりました。

こんな状態です。
タイヤアーチを作ったときの残り半分を樹脂で接着し
てあります。成形するときにタイヤアーチが綺麗な円
になるようレベル出し的な役割を持たせてみました。
そのアーチ部分が初期よりだいぶ内側になったので
FRP板を1枚重ねて接着しました。
全体のラインとしてはサイドスカートと水平均一な面
にします。

 検索でこちらのページにお越しになられた方へ
 このページは、「Refined MR2」のコンテンツの一部です。
 本来のトップページはコチラ→Refined MR2になります。

外板は3プライの板を作り直しました。
それがピッタリはまるようにウレタン面を研磨。
実際に接着する相手は上下左のFRP板だけです。
ウレタン面に樹脂を塗って押し付けると、おそらく
変なうねりができてしまうでしょう。
そこにパテの 盛り削りで平面を出すなんてことは
したくありません。。

みすぼらしかった前側にFRP板を接着して成形。

エア導入口内側にRの付いたFRP板を仮接着。
これはドアの複製時に取った型です。
面積の大きなFRP廃材は捨てずに再利用してます。

エア導入口へと繋がる部分を成形。
綺麗にエアが入るように成形してます。
この下部を先に作っておかないと、他の面を作って
からでは作業がやりづらくなると思われます。

ホームセンターで売っている発泡ウレタンを注入。
ガムテで貼ったFRP板は、ウレタンの簡易型として
利用します。
このままだとウレタンの発泡力に負けてFRP板が
曲がってしまうので重石を乗っけておきました。

ボディへの固定方法とかタイヤアーチ部の処理とか
悩みどころはいっぱいありますが、とりあえずダクトの
カタチを出してしまいたいので作業を進めます。
車本体のエアインテーク部と繋がるように完全に
開口しました。いい感じです・・・
真横から見るとエアインテーク部は見えません。
ダクト内壁はエアインテーク内のRに沿った形状に
成形する予定です。

パテの盛り削りを繰り返して成形。
R部はヤスリの当て木がR状になったもので手作業で
行いました。外側のFRP板をガイドにして木の板で
不要なパテをこそぎ落とし固まったら手で研磨・・・
の繰り返しで綺麗なR面を創出。

フルエアロ製作記-09   Full aero Production record

タイヤアーチ部の製作です。
外板をR380mmで切断して、ウレタンを10mm削って
プラダンをアルミテープで貼り付け。
プラダンにガラスクロスを2プライ積層。
本来外装にはツルツルの面を使いたいのですが、
タイヤアーチ内はほとんどみえなくなるので作業時間
短縮のため、積層面をオモテ面にします。

いくら位置合わせをしても歪んでしまっていてどうにも
こうにも収拾がつかない・・・
結局、ダクト開口部以外はすべて作り直す事に決定。
全部剥がしてボディとの接合面から作り直します。

ボディにアルミテープで養生して、ボンリースを塗り込
み、ガラスマットを2~3プライ貼り重ねます。
ダクト上部の板はリアフェンダーの取付板になります。
これも新規で作り直しました。

 

 

 













































































完全に硬化してから、ゆがみ防止のリブを接着。
過去作業で廃材となったFRP板を各々の形状に
合わせてカットして使っています。