| 換気扇防音フード、玄関通風ドア |
量販店で家電機器のON-OFFリモコンを見つけた
のですが、タイマー機能が無い。
煙草を吸ったあと5分くらいは回ってくれないと
排煙されずに煙が残ってしまうからタイマーは必要。
調べてみると三菱のこの商品がありました。
受信機側のボリュームを調整することでタイマー時間
を設定します。リモコンのタイマーを押すと、設定した
時間で換気扇が止まります。
今は煙草を吸うときにタイマーを押して、約8分で
切れるようにセットしてあります。
これは非常に便利なので予備でもう1個購入して
あります。
材料費は2000円かかってないくらいです。
防音効果は絶大でした。
外部の騒音がかなり小さくなりました。
簡単で安くできるので是非おすすめです。
で、換気扇コンセントにかましてる物は・・・
三菱のワイヤレスリモコンユニットP-01WRTです。
起きている間は、ここの換気扇はずっと回りっ放しで
電気代のムダが多かったのです。
部屋を出るときにヒモを引っ張って止めるのも
面倒くさく、回しっ放しがデフォルトになっていました。
ホームセンターで800円で売っていた
換気扇フード。一見普通のフードですが・・・
内窓は、当然ツインカーボで製作してあります。
外圧を受けるので、アルミのコの字の押し出し材で
補強を入れました。
クリアのシール剤で接着してあります。
蝶番や固定金具はアルミ材にネジ留めしています。
この画像ではもう完成しています。
右側の子扉です。
本体扉の真ん中にガラスが入っていますが、子扉
にも同じガラスが入っていました。
そのガラスを外して、丸穴がたくさん開いている
アルミのエキスパンドメタルをはめ込んであります。
3mm厚のエキスパンドメタルを2枚重ねてあります。
外側には換気扇フードで余った網戸を張り込んで
害虫対策もしてあります。
中身は防音型に改造してあります。
二重窓で威力を発揮したツインカーボで隔壁を
つくり、その中に防音シートを入れてあります。
通風路にはツインカーボを1枚入れて2つの部屋
をつくり直接音が進入してこないようにしてあります。
一番外側の面には網戸用のネットを張って害虫の
進入も遮断しています。
固定にはガムテープ使ってますが、耐候性を謳った
ガムテープです。気休めですが。。
| 検索でこちらのページにお越しになられた方へ このページは、「Refined MR2」のコンテンツの一部です。 本来のトップページはコチラ→Refined MR2になります。 |