本文へスキップ

Refined MR2 -タミヤ RC ホーネット-

Refined MR2管理者のRC ホーネットの解説です。

Refined MR2管理者のRC ホーネットの解説です。

タミヤ RC ホーネット The HORNET

PC用サイトはこちら
イメージ01
この画像を見て「ホーネットだ!」と分かる方は、若かりし頃に一度は目にした事があると思います。
所有されていた方もいらっしゃるかもしれません。
1980年代、私もホーネットを所有していました。
小学生でした。お年玉で購入しました。
というかお年玉以外では買えない高価なオモチャでした。

2004年後期に、タミヤから復刻版として再販され、組立済みフルセットのXBシリーズも販売されました。
存在は知っていたのですが、なかなか機会がなく・・・

自宅ガレージも落ち着き、少し時間的にも余裕がでてきたので、ついに購入しました。
タミヤ/XB ホーネット コンボミドルセット(2.4Gプロポ付) (完成品)
上記リンクのバッテリーx2ヶと充電器、放電器の追加セット品を購入しました。

実車を手にとってみた瞬間に、小学生の頃に入り浸っていた「国分模型」での様々なシーンがよみがえりました・・・
店長の中島さん(現在は名前が変わっています)に模型やラジコンのことを色々と教わりました。
現在の私の基礎となっています。

以下、とりあえずレビュー的なレポートとなります。


イメージ02

早速注文しました。4独改造部品!w
実は小学生の頃にも一度やっています。
当然、中島さんや上級生のアドバイスありきでしたが。
当時はヒロボーゼルダの脚を移植する改造でした。
今では完全に絶版部品なので識者の知恵を授かります。

タミヤR/Cバギーのすべて (エイムック (1164))
これに図解で詳細に改造方法が載っています。
改造内容は30年前と同じで他車の脚移植です。


下記の必要部品をタミヤカスタマーサービスにて代引で注文しました。
OP527 32mmチタンターンバックルタイロッド 2本入-1ヶ)
OP525 18mmチタンターンバックルタイロッド 2本入-1ヶ
SP592 5mmピロボール 10個入-1ヶ
SP591 5mmボールカラー 5個入
SP596 5mmアジャスター 6個入
SP576 3mmイモネジ 10個入
SP577 3x10mmタッピングビス 10個入
SP1211 3x5mmフラットビス 5個入
OP22 3mmアルミロックナット 10個入-1ヶ
SP966 TL01LAサスアーム 2ケ
SP965 TL01LAリヤアップライト 2ケ
OP29 1150ラバーシールベアリング 4個入
OP830 TNSステンレスサスシャフト 1ヶ
SP519 CVAダンパーミニ 1セット
19805503 ローバーミニクーパードライブシャフト 2本
19805082 グラスホッパースプリングマウント 6個
19405916 キングハウラージョイントカップ 4個

ところが一番重要なサスアームとアップライトが生産終了でした。。
慌てて探して購入したのが下記。
SQUARE/SWR-40BK/アルミリヤハブキャリア
SQUARE/SWR-31RBK/アルミリヤワイドサスアーム
SP883 39mmドライブシャフト

10005069 グラスホッパーBパーツ


イメージ03

ほぼ教本通りにやって完成しました。
使えなかった物もあるので最後にリストをまとめます。

トレッドが車輪外側で220mm→260mmに増えました。
CVAミニでは長さが足りず、ギヤボックスが底突きしたのでCVAショートに交換しました。
スクエアのワイドアームを採用した関係で、変更を余儀なくされた物もあります。
いま画像見てて気づいたんですが・・・
アームの取付位置が左右で違う!リベンジ・・するか・・


イメージ04

教本と違う所を補記します。
アッパーアームは18mmターンバックル→32mmターンバックルに変更。
ドライブシャフトはローバーミニ用→39mmに変更。
シャフト切断寸法はギヤ側28mm、タイヤ側42mmで教本と同じでOK。
ギヤ側のジョイントカップが、開口穴に若干入り込んでしまうので内径4mmのスペーサーを入れてあります。
手持ち品をグラインダーで削りながら調整したので、長さは不明w


イメージ05

グラスホッパーBパーツ(ギヤボックス)を購入した最大の理由がコレです。
ホーネットはローリングリジッドアクスルという機構が追加されていて、ここが上下に動くんです。
走り出す時に、ココがガコッと動く事で、モーターのトルクが一瞬抜けてしまうんです。
実車でもエンジンマウントを強化してトラクション抜けを防いでいるのに、この機構は良くないです。
なのでグラスホッパーの動かない機構に変更しました。
これは4独化とは関係なくやった方がいいです。

肝心の走りはどうなったか?ですが、比較動画をつくってみました。
遠めでわかりづらいですが、ノーマルのリアの跳ね具合を注意して見てください。



かなり改善されました。というか4独は全く跳ねていません。
実走させていると、トレッドが拡がったこともあり安定感があります。
サスはダンパー長91mmに設定してスプリングはソフト、スプリングスペーサは全部入りで、
走りを見てから調整しようと考えていましたが、このままでOKとします。
イイ感じに仕上がってくれました。

最終的に必要な部品をリストアップします。

OP527 32mmチタンターンバックルタイロッド 2本入-2ヶ) 1000円x2ヶ=2000円
SP592 5mmピロボール 10個入-1ヶ 250円x1ヶ=250円
SP591 5mmボールカラー 5個入 150円x1ヶ=150円
SP596 5mmアジャスター 6個入 150円x1ヶ=150円
SP576 3mmイモネジ 10個入 150円x1ヶ=150円
SP577 3x10mmタッピングビス 10個入 100円x1ヶ=100円
SP1211 3x5mmフラットビス 5個入 100円x1ヶ=100円
ZC-N3ABK /ヨコモ/M3アルミ製ナイロンロックナット4個入-2ヶ 250円x2ヶ=500円
SQUARE/SWR-40BK/アルミリヤハブキャリア 3000円x1ヶ=3000円
SQUARE/SWR-31RBK/アルミリヤワイドサスアーム 4500円x1ヶ=4500円
SP883 39mmドライブシャフト500円x1ヶ=500円
OPTION No.1/RS-012/ラバーシールベアリングセット 1000円x1ヶ=1000円
SP520 C.V.A.ダンパーショート(II) 1300円x1ヶ=1300円
19805082 グラスホッパースプリングマウント 2個入-3ヶ 230円x3ヶ=690円
19405916 キングハウラージョイントカップ 4個 890円x1ヶ=890円
19808189 3x8mmフラットビス 5個入 230円x1ヶ=230円
10005069 グラスホッパーBパーツ 800円x1ヶ=800円
                         合計16160円
リンク無き部品はタミヤカスタマーサービスで購入してください。


不要な物も買っているので2万円くらいは使っている感じです。
サスアーム関係が高いだけで、他に良いタミヤ純正部品があれば1万円くらいには収まるかと。
「それだけ出費するなら他のシャーシから脚丸ごと流用した方が安い!」って声もありますが、
違うんです、ホーネットのギヤボックスを使用することにこだわっているんです。
小学生の頃にやった改造がベースになっている事と、ギヤボックス変えたらギヤ比という
ホーネット独自の個性が無くなって、それはもう別の車となってしまいます。
思い出の車だからこそこだわりたい・・・そんな心境です

実は4独改造後に走らせていて気になった事が・・・
今度はフロントの跳ねが目立つようになったなぁ・・・


以上、タミヤ RC ホーネット レポートでした。

▲2019.02.10
イメージ06

フロントサスを改造しました。
「ホーネット ダブルウィッシュボーン」で検索したら多数ヒットしたので、その中で良さげな物を選び、内容を吟味して自分なりのアレンジも加えての改造です。
画像はノーマル状態ですが、ロワアームのみの独立懸架なので、沈み込んだ時にキャンバー角が変化します。
アッパーアームとハブキャリアを追加してキャンバー角変化の少ないダブルウィッシュボーンに改造します。


イメージ07

完成です。
詳細は先人英知のサイトに委ねますが、やる事は同じです。
ロワアーム交換でトレッドが広がるので、ステアリングロッドの長さが足りなくなると思い、ロッドのピロボール化も兼ねてサーボセイバーも追加しています。
サスはCVAダンパースーパーミニを入れてみましたが、ストロークは問題なく確保できています。
アップライトは純正を使用しています。


イメージ08

卓上で作業する機会が増えたので、小さい電動工具を探していて購入したのがこちらです。
BLACK&DECKER EARD800 コード式マルチツール
穴あけ、切断が出来る工具としては、この工具が一番コンパクトにできていると思います。
先端を交換する事で様々な工具に変化します。
バッテリータイプのEVO183B1もありますが、使用したい時にすぐ使えるコード式を選択しました。
実際使ってみるとトルクは少ないですが、こういったラジコン改造には十分です。

改造後の走りですが、これも改善されました。
跳ねなくなった事もありますが、旋回半径が小さくなりました。
今まではアクセルベタ踏み状態で曲がらせるとR3000mmくらいで曲がっていたのが、
R2000mmないくらいで曲がってきます。
小砂利多めのグリップしづらいコースなので、フラットダートならもっと小さくなります。
この改造でもイイ感じに仕上がってくれました。

必要な部品をリストアップします。

OP539 φ5.5mmアルミスペーサーセット 520円x1ヶ=520円
AS5340U-BK M3x5 アルミスペーサー 4.0mm厚 10個入-1ヶ 350円x1ヶ=350円
SP1000 ハイトルクサーボセイバー 520円x1ヶ=520円
SP746 CVAダンパースーパーミニ 950円x1ヶ=950円
OP828 DT-02ターンバックルサスアーム&タイロッドセット 1100円x1ヶ=1100円
10004252 Bパーツ 2個 450円x2ヶ=900円
10115527 Mパーツ 1個 650円x1ヶ=650円
SP-1093 46mmサスシャフト 4本入 220円x1ヶ=220円
SP-1297 Dパーツ サスアーム 650円x1ヶ=650円
                                  合計5860円

サス改造とは別に、アルミ製のサイドバンパーに交換しました。
サイドバンパー(ホーネット・グラスホッパー用)ブラック 2600円x1ヶ=2600円
これは合いも良くすんなり取り付けできました。。


しかし、ラジコンにどっぷりとハマっていますw
改造部品も実車と比べるとアホみたいに安いので大人買いしまくりです。
私の住んでいる街にはラジコンショップが皆無なのですが、ネット通販時代の恩恵を賜っています。
自宅横の空き地をプライベートコースとして勝手に使っていますが、今度は広い河川敷あたりで走らせてみたいですね。

ラジコンは、やりたい事が次々と湧き出てきます・・・

▲2019.03.03
イメージ09

3Dプリンタで試作を繰り返していた4独改造部品が、ついに完成しました!!
3D CADで設計だけは進んでいたのですが、3Dプリンタの不調に悩まされ時間を取られていました。

画像はDMM.makeで購入した部品を取付けて改造したものです。
無駄の無い機能美を感じませんか?自画自賛w


イメージ10

ボディカウルを取り付けても何処にも干渉しません。
バスタブフレームと一体化する事で、トラクション抜けしていたリジッドアクスルも廃止できました。

トータル3時間ほど走らせていますが、DMM.make製のMJF-PA12GB樹脂が割れたり壊れたりすることは無いですね。
購入できる部品はグレーのみですが、画像の物はタミヤのつや消し黒スプレーで塗装しています。


この改造部品は販売しています。
・SHAPE WAYS
・DMM.make

4独化改造動画をつくってみました。


趣味で設計した物がカタチになって実用化されると凄く嬉しいものなんですね。
3Dプリンタで何度も試作をして、形状を詰めていく作業は普通の仕事と同じなのにこっちはとても楽しいw
最終的にOKと判断した時点で、3DプリントサービスのDMM.makeに発注しています。
3Dプリンタの記事でも書いてますが、3Dプリントサービスは高いです。
このホーネットの改造部品4品だけで17000円です。
私に入る金額は1割も無いです。。
ですが、新しいプリント技術のMJF(マルチジェットファンクション)は素晴らしい!
精度も良く強度もあります。こういった趣旨の部品には最適かと思います。

グラスホッパー、ホーネットの4輪独立改造には、コレ!といった改造方法が無かったので、私の改造部品がひとつの解答になれれば幸いです。
いや、昔は定番の改造法があったのですが、現在では必要部品の廃盤化が進み、通用しなくなっているので。。


以上、タミヤ RC ホーネット自作改造部品 宣伝でした。



追記
4独改造後のサスの動きを撮ってみました。

▲2019.05.25

イメージ11

あまりにも更新しなさ過ぎなので画像を投下します。
FRサスのダブルウィッシュボーン改造部品を設計製作しています。
かなり手こずっています。。
・カウルへの改造は行わない。
・ボルトオンで追加できる。
この2点を目標に設計していますが、FRサスまわりはスペースの無さ、構造の複雑さもあって難航しています。
画像はほぼ最終段階で、アッパーアームの取付け部が確定していません。
ロワアームとアッパーアームが平行になっていないので、サスが沈んだときに、タイヤが面直をキープしてくれません。
なんとか打開策が見出せたので、現在3Dプリンタで出力中です。
試作で問題なければ、DMMさんで正式に販売いたします。


以上、中間報告でした。
▲2019.07.28

フロントサスペンションのダブルウィッシュボーン化改造。
ネット情報で改造していたのですが、走らせているとシャフトが抜ける不具合が多発していました。
他車のサスユニットを移植し、なおかつ10mm近いスペーサを入れて固定する改造でした。
シャフトが抜けてどこかにすっ飛んで行ったのを機に、自分で設計する事にしました。

イメージ12

3Dプリンタで試行錯誤した試作品たちです。
右側の物はアッパー部品です。
ここが一番苦労しました。
シャーシへの追加工はなるべく行いたくないので、機能部品をボルトオンで完結したかったのです。
アッパー部品は、計5種類も製作しました。
そのおかげで納得できる物が完成しました。

イメージ13

完成画像です。
旋回安定性を求めた結果、ロワアームが異常に長くなり、純正のステアリングロッドでは届かなくなりました。
私の車体はサーボセイバーに変更してステアロッドをターンバックル化していたので問題ありませんでしたが、新規でこのキットを追加する場合は、ステアロッドをターンバックル化するなど工夫が必要になります。
リア四独キットのようにユニットで完結できないのが悔しい所です。

イメージ14

後方より見ると、アーム類が増えてダブルウィッシュボーンを主張しています。
ロワアームが直線的すぎてデザイン上面白くない感じがしていますが、私はデザイン屋とは違い機械設計屋なので機能最優先なのです。
下の動画を見てもらえれば、サスが沈み込んでもタイヤのキャンバー角が変化していない事がわかると思います。
ただ一つ懸念事項なのは、沈み込んだ時にステアロッドによりタイヤ後方が引っ張られて、若干トーアウトになってしまう点です。
純正のアップライトを使用しているので、これ以上の改善策が見つからない状況です。
最近のオフロードカーでも購入して研究してみたい部分ではありますが、私の個人的なこだわりとして、このホーネットに使われている純正のタイヤが使いたいという気持ちがあります。
「純正のタイヤ=純正のアップライト」となってしまいます。
最近の車はホイールの取り付け部分が変わっているので、同じように改造ができないのです。
もし「純正使える改造もある」という情報ありましたら是非教えてください。お願いします。

ダブルウィッシュボーン化改造動画です。


改造部品の販売先はいつもの2社です。
・SHAPE WAYS
・DMM.make
DMM.makeではMJF-PA12GBのブラックが選択できます。
グレー色のナチュラルを購入して塗装も可能ですが、ブラックは色ムラもなく綺麗です。

完成画像では、サスペンションを前後とも、yokomo製の車高調に変更しています。
CVAダンパーの黒一色に飽きたという理由での交換ですw
元がオンロード用なのかな?なのでストローク量が短いと思いきや、CVAとほとんど同じでした。
バネやオイルの種類が多すぎて、なるべく柔らかめでセッティングして調整しているところです。


以上、タミヤ RC ホーネット ダブルウィッシュボーン化改造でした。

▲2019.08.04

イメージ15

最近のラジコンの機構を研究するために買いました。
タミヤ XB レーシングファイター(DT-03)(完成品)
四独やダブルウィッシュボーンは当たり前の世代です。
ホイールベースが異常に長く、かつ低重心です。
走らせてみると物凄く安定性があります。
ロングホイールベースとFR側トレッドが広いため、回転半径は大きい気がしますが、それでもなぜか戦闘態勢でラジコンを操る楽しさがあります。
知人がラジコン欲しいと言ったら間違いなくこれをお勧めしますw

イメージ16

で、やってみましたロングホイールベース化!!
FRAMEとRR_FRAMEを40mm延長しました!!w
低重心化は各パーツの再設計が必要なのでスルー。
走らせてみると意外と安定するようになりました。
綺麗なドリフトができるようにもなりました。
今まではカウンター当てるのは一瞬だけですぐに前を向いていましたが、ロング化したらカウンター当てっぱなしで旋回するようになりました。
その代わり回転半径は大きくなりました。
車の性格がガラッと変わりました。
これはこれで面白い車になったと思います。
細かな点の修正をして販売してみたいと思います。

以上、タミヤ RC ホーネット ロングホイールベース化改造でした。

▲2019.10.19

リア四輪独立改造部品のグラスホッパー対応について。
DMM.makeで部品を購入されたお客さまからのフィードバックです。
グラスホッパーへの取り付けは2つの改造が追加になります。
イメージ17

グラスホッパーには画像赤丸の部品が無いので、改造部品を固定できません。
タミヤ純正パーツを購入してください。
19005156:ホーネット Dパーツ
その中のD4、D5が該当パーツになります。
タミヤカスタマーサービスにて購入ください。

イメージ18

ボディカウルの切り欠き加工。
RR_FRAMEが干渉するので、逃げ加工が必要です。

これは再設計して形状変更をを考えたのですが、ギヤボックスのネジ部があるためこれ以上低くすることができません。
カウルに手を入れたくなかったのですが、画像赤線で切って頂くほかありませんでした。

イメージ19

上記2つの改造をやらない方法があります。
RR_FRAME_SHORTという部品を使用します。
これであれば干渉もなく追加部品も必要ありません。
その代わりにリアサスの取り付け方法は工夫が必要です。
四独改造される方であれば大した問題ではないですかね。

以上、リア四輪独立改造部品のグラスホッパー対応について でした。

▲2019.10.20

「大した問題ではない」と言ったものの、設計者として投げっ放しは無責任なので試してみました。
イメージ20

D4、D5部品が付く部分にCVAサスを逆にして取り付け。
ロワアーム前側にピロボールを取り付け。
簡単に取り付けできた!と思ったのもつかの間、右側はモーターが在るのでサスが干渉します。。
ロワアーム後ろ側にはサスが届かない・・・
困った。。

イメージ21

やはり、D4、D5部品は必要です。
サス上部の取り付け穴にスペーサを入れたのですが、ネジ頭がカウルと干渉したのでスペーサを外してタッピングネジで直接取り付けました。
なかなか良い感じです。

イメージ22

ですが、サス上部がカウルと干渉しました。。
カウルの切り欠き追加工が必要です。。
う〜ん、悔しい。。


グラスホッパーへの対応は
19005156:ホーネット Dパーツ D4,D5部品の追加。
カウルの切り欠き追加工。

が必要です。
必要なくなりました。下の更新記をご覧ください。

以上、リア四輪独立改造部品のグラスホッパー対応について でした。

▲2019.10.22

設計者としてやはり不完全な物は許せないんですよ。寝つきが悪いんですよ。
ということで、仕事上がってから夜な夜な再設計しました。
おかげで追加部品も必要なく、カウルの追加工も必要の無い、完全なリアフレームが完成しました!
イメージ23

はい、どん!!
カウルがどこも干渉しないRR FRAMEです。
かなり難しい形状になったので強度解析と対策を何回行ったことか・・・
カウルが違うだけでこんなにも苦労するとは。。
旧タイプのRR FRAMEを購入された方には申し訳ない気持ちでいっぱいです。
購入されたお客様のFBで良い物へと進化できました。

イメージ24

カウルのこの2本の丸いフレームが一番のくせ者でした。
何をどうやっても干渉しやがるのでRR FRAMEを思いっきり削りこみました。
サス取付け部も、カウルの縦壁内側に収まるように修正しました。
シャーシとの取付け部は、D4,D5部品が無いので20mmほど延長しています。
そのおかげで体積が増えた為、ホーネット用より販売価格が高くなりました。


・SHAPE WAYS
・DMM.make
このRR FRAME G V2はグラスホッパー専用です。ホーネットには取付け不可です。

グラスホッパーは組立てキットのみ購入したので実走させられるデモカーが無いんです。
XBセットを購入しようかな・・・

以上、リア四輪独立改造部品のグラスホッパー完全対応 でした。

▲2019.11.09

イメージ25

少し前の記事で書いていますが、ロングホイールベース化キットが完成しました。
グラスホッパーの開発に時間掛かっていました。
両車ともカウル無加工で取り付けられます。
間延びした感が満載ですが、見慣れると悪くない気がしています。

イメージ26

ホイールベースは純正の251mmから290mmへ約40mmの延長になっています。
レーシングファイターの287mmよりも長いです。

最近はロングホイールベース化したホーネットばかり走らせていますが、走行安定感は全くの別物です。
通常タイプのキットには戻したくないですね・・・

いつものショップで販売しています。
販売リンクはPRODACTをご参照ください。
 
以上、ロングホイールベース化キット でした。

▲2019.11.22


Refined MR2 トップページへ