本文へスキップ

Refined MR2 -トイレ修理-

Refined MR2管理者の自宅のトイレ修理の解説です。詰まりなどの対策です。

Refined MR2管理者の自宅のトイレ修理の解説です。詰まりなどの対策です。

トイレ修理

PC用サイトはこちら
不具合のあった1階と2階のトイレ2つを修理したので公開します。
1階のトイレは、自宅購入後にすぐ対策したので古い案件です。
2階のトイレは、最近対策しました。

中古物件の自宅トイレは、TOTOのC420という1970〜2002年に製造された便器で、数多く普及しているとのこと。排水芯は530mm。

イメージ01

【1階トイレの不具合】
水を流したあと、延々と水が流れている時がある。
トイレから出てしばらくして、ふと気が付くとトイレからチョロチョロチョロ・・・と聞こえてきます。
中を確認すると便器に水が延々と流れています。
レバーを引いてもう一度流せば止まります。

当時は家を買ったばかりでDIYという概念が全く無かった時期で、早々に業者を呼びました。

呼んだ業者は、くらし安心 クラシアンです。
来てくれたスタッフに症状を説明してトイレを見てもらいました。
トイレから出てきたスタッフの開口一番「新しいトイレに変えましょう」でした。。
内心「は?」と思いましたが素人らしく営業トークを聞いていました。
「10万以上の出費は考えていないので修理したらいくら掛かりますか?」
と聞くと、電卓を出して何やら計算していましたが、出てきた数字は
 48000円。。
「8000円じゃないんですね。もう二度とお電話しないのでとっととお帰りになってください。」


イメージ02

さて、どうしようか・・・とりあえず勉強だ。
トイレの構造を調べて、自宅の物と比べてみます。
構造は至ってシンプルです。
1.レバーを引くとチェーンで連結した
 ゴムフロートが上がり、便器へ水を流す。
2.水が減ると浮き玉が落ちていき、
 連結したボールタップの蛇口を開いて水が補給される。
3.浮き玉が上がりきるとボールタップの蛇口を閉める。

浮力や重力をよく考え抜いて作られた構造です。
考えた人は天才ですね。

イメージ03

タンクカバーを空けて中を確認しながら水を流すと・・
浮き玉が上がってこないんです・・・
ん?なんだ?タンク内の発泡スチロールが膨張してる。
なるほど・・・
膨張した発泡スチロールに浮き玉が挟まれて上がって
これない=ボールタップが閉まらない=水が止まらない。
原因がはっきりしました!
対策は簡単です。浮き玉が挟まらない位置にストッパーを付けただけです。
正確には樹脂の棒をスチロールに差し込んだだけです。
浮き玉が下がって挟まらない、且つボールタップが全開する位置にストッパーを付けました。
くらし安心とか言ってる業者の48000円が実質0円で直りましたよ。

対策をしてから7年ほど経っていますが、全く問題なく使えています。


イメージ04

【2階トイレの不具合】
封水がなくなり、浄化槽の臭いが上がってくる。

レバーを引くと水が流れて汚物が流れます。
そのあとも水は流れ続けて便器に水が溜まります。
2階トイレは汚物が流れたあとに水が流れてこない。
便器に水が溜まらないので封水が効かず、浄化槽の臭いが上がってしまうのです。
今までは、水が溜まるまでレバーを引いておく事で対応していましたが、先日子供が夜中にトイレに行った時に水を溜めることを忘れて(寝ぼけて?)しまい翌朝トイレが超臭くなってしまいました。。
さすがに見逃せない事態となったので対策を行いました。
早速カバーを空けてタンク内の動きを注視したところ、レバーと繋がっているL字金具がなんだかフラフラしています。
レバー固定部の六角ナットもしっかり締まっているので、部品破損と確定して同じ部品をホームセンターで購入しました。
TOTO ロータンクレバー THY425-2R
TOTO フロートバルブ THY416R
この際なので消耗品のフロートバルブも購入しました。


イメージ05

交換後の写真です。
便器に水が溜まるようになりました。
L字金具がヨレていたので、フロートバルブが完全に浮力を得られる高さまで持ち上げる事ができず、結果、水位が半分くらいまで下がった時にフロートバルブが圧力に負けて落ちて(塞いで)しまう事が原因でした。

これで普通のトイレと同じ動きをしてくれるようになりました。

これからは子供もお友達と自分の部屋で遊ぶようになると思うのですが、お友達がトイレを使う時に「ウチのトイレはレバーを引きっ放しにしてね」と言わせなくて良かったと思いますw


住宅設備の突然の故障は、本当に焦ります。
焦って業者に依頼すると高くつきます。
対応する知識が無いのでそれをお金で買っているワケですが、緊急性の低い不具合であれば 自分で調べて対応することで相当に安く対策できてしまいます。
また、知識も身に付くので、一石二鳥です。

新しいトイレに交換することも考えましたが、まだ普通に使えて不具合の無い物を交換するのは、どうも私のDIY精神に反しているので見送り続けています。
 
以上、トイレ修理レポートでした。

▲2018,06,30


Refined MR2 トップページへ